大庭 清加営業部 名古屋支店 / 営業第一課 / 新卒入社 / 入社5年目
- 入社するきっかけを教えてください。
-
私は大学では文系の学部だったのですが、高校の頃から機械に興味があったので、文系でありながらも機械メーカーに憧れていました。就職活動では、人と話すのも好きだったので、就職活動の時の軸は、迷わずメーカーの営業職!という感じでした。
ただ、なかなかメーカーへの就職への道は険しかったです。
周りの友人がどんどん就職先が決まっていく中、文系だということもありエントリーシートもなかなか通らない時期もありました。周囲と比べてしまって焦ったり、悔しい思いもしました。フジキカイと出会ったのは大学の合同企業説明会でした。企業をいくつか回り、残り一時間くらいのところでフジキカイのブースを見つけて、初めて包装をするための機械という存在を知り、自分にとっては大きな驚きでした。
最終的にはいくつかの内定の中から一般の人が知らない機械を知ることができて、一番面白そうだと思いフジキカイに決めました。
- 現在の仕事内容を教えてください。
-
大きくは2つに分かれます。
ひとつは新規の機械の営業活動、もう一つは既存のお客様の機械のフォローです。
フジキカイの機械はかなり多くのお客様に既に使っていただいているので、割合としては既存のお客様への対応が多いですね。
既存のお客様に機械の状態を伺いに行った際に、お客様から『新しい商品が出るのでその包装をするために今ある機械を改造したい』というようなご相談を頂いたりもします。新規の機械の営業では、一台一台お客様に合わせてオーダーメイドの包装機械を作っていきます。どんな商品を包みたいかというお話から始まり、機械の仕様を決めていきます。
特に最近は少子高齢化、採用難で人手不足のお客様が多いので作業の自動化、省人化のためのロボットなどはお話に上がることが多くなってきました。

- 仕事でやりがい
を感じるのは
どんな時ですか? -
お客様が望んでいたものが形になり、機械が動き、喜んでいただけた姿を見ることができた時にとてもやりがいに感じます。
はじめは分からないことだらけでしたが、周りのサポートもいただきながらですが少しずつ自分の知識が増え、『以前は自信がなかったことが今ならきちんと理解できる』と自分の成長感じる瞬間は嬉しいですね。
- 仕事で心掛けていることは何ですか。
-
フジキカイの提供する機械はオーダーメイドなので、どの案件もまったく同じものというのは基本的にはありません。『慢心せずにどんなことでも取り入れる姿勢』を大切にしています。私が経験した機械を私の上司が経験したことがないということもありますし、逆に後輩が経験した機械を私は経験していないということもあります。
そのためどんなことでも知った気にならず、先輩、後輩関係なく知識を吸収したいと思っています。

- 今後の目標を教えてください。
-
「目標にしている先輩のように、もっと機械を知って、お客様に完璧な説明や提案ができる」
まずはそのレベルまで行くのが目標です。
あとは後輩に頼られる人になりたいですね。頼られるということはこの人に聞いておけば大丈夫だと認めてもらっているということなのでそういう人になりたいですね。
- 学生さんに向けて一言
-
就職については、今しか考えることができないので後悔しないように、焦らないでじっくり考えて就職活動をしてください。
知らなかった会社でも出会ってみたら皆さんに合う会社、本当にやりたかったことがやれる会社が見つかると思います。私自身も文系でも機械の営業ができるのかなと不安でしたが、まだまだ成長途中ですが楽しく働けています。
もちろん文系だと知らないことも理系の子よりも多いですが、営業は文系も多いですし分からないことはエンジニアの先輩も含めてみなさん親切に教えてくれます。
モノを売るのではなくフジキカイの製品でお客様の抱えている悩みを解決するという難しい営業だとは思いますが、必ずやりがいは感じられると思うので、ぜひチャレンジしてみてください。